About

歯周病について

歯周病への飼い主様の関心というものは、やはり10年前と比べてかなり高まってきていると日々実感しています。

歯周病とは成犬、成猫の約8割がかかっていて、放置しておくと心臓・腎臓をはじめ、脳や呼吸器などあらゆる臓器に悪い影響を及ぼし、寿命を縮めてしまうかも…この程度の情報は知っておられる方も多いと思います。

では、歯周病を重度の感染症と認識されている方はどのくらいおられるでしょうか。

例えば、壁に黄色い鼻汁が飛び散るほどのひどい鼻炎、じゅくじゅく臭いを放ち、少し触れられても痛いほどの外耳炎、あるいは出血を伴うほどに赤くただれた体幹の皮膚炎。

歯周病は、実はこれらと同等の
重度感染症なのです。

口の中は常に唾液に守られているため、それほど重度に見えなくても、知らないうちに他臓器に影響を及ぼすレベルに感染症が進行していることも多々あります。

感染した細菌の影響により、歯肉の炎症であったり、歯槽骨(歯を支える顎の骨)の破壊が起こります。また中程度以上の歯周病では、血液によって細菌あるいは炎症物質、毒素が全身にまわり、急性に命を脅かす重篤な状態に陥るリスクも出てきます。

Pathogen

歯周病の原因菌について

口腔内には多くの種類の細菌が存在しますが、そのうち歯周病に関わる細菌は10種程度あります。
その中でも最もたちが悪く歯周病の主な原因となるのがPorphyromonas gingivalis(ポルフィロモナス ジンジバリス) です。
 
この細菌は犬・猫、そして人間の口腔内にも存在しますが…

  • 特殊なタンパク分解酵素の産生により、歯肉を溶かす
  • 直接細胞を傷つけ、歯肉の炎症を引き起こす
  • 口腔内の免疫力を弱らせ、他のあらゆる口腔細菌を活発化させる

…など、とにかくたちが悪いわけです。

 
要するにP.gingivalisは親玉として、他の口腔細菌を引き連れ、歯周病を進行させていく存在なのです。
この菌が存在すると、歯周病の症状が5倍も進みやすくなるといわれています。
 
今回の歯周病ワクチンのターゲットは、このP.gingivalisになります。
ワクチンで親玉菌であるP.gingivalisや他のあらゆる口腔細菌の活性も抑えることができます。

歯周病治療について

治療の話をすると、やはり抗生剤やスケーリングが主流となります。
 
無麻酔での歯石除去というのがありますが、これは歯表面の損傷・顎の骨折・あるいは肺炎・敗血症への移行など、あらゆるリスクがあり、日本小動物歯科研究会でも推奨されていません。
 
そうなると、抗生剤の服用や麻酔下でのスケーリングとなります。こちらは良い治療法ではありますが、何度も再発を繰り返してしまうのが歯周病。しっかりケアをされていても、また歯石が…口臭が…という経験をされた方も多いでしょう。
 
そこで何度も抗生剤を使用したり、何度も麻酔をかけてスケーリングをしたり…これらの治療の反復には明らかに疑問符がつきます。

だからこそ「箕面外院どうぶつ病院」では点眼ワクチンによる歯周病予防を推奨しております。

だからこそ「箕面外院どうぶつ病院」ではワクチンを推奨しております。

猫の口内炎

犬と猫では微妙に口腔内の親玉となる細菌が違っていて、犬ではP.gingivalisですが、猫ではP.gulaeがメインとなります。
 
これらは同じPorphyromonas属であり、今回のP.gingivalisに対するワクチンが同属のP.gulaeにも効果を発揮することが確認されています。実際に口内炎のネコちゃんに対して歯周病ワクチンを点眼し、口臭と共に痛みが治まり、食欲が戻ったという症例が何件か報告されています。ワンちゃん同様、幼猫での予防からシニアの治療まで対応可能です。
 
口内炎でステロイドが手放せない、あるいは他疾病により使用できない・口の痛みで食欲不振・よだれがひどいなど、一度ご相談ください。

※現在ステロイド投与中の場合、ワクチンの効果が減少する可能性があります。点眼前に2週間の休薬が必要になりますので、ステロイド投与歴を獣医師にお伝えください。